FanPoteri
生活

シャープの書院

シャープのヘルシオウォーターオーブン欲しいな、欲しいな。

鶏肉と野菜とじゃがいもを一緒に入れて放置。

クッキングシートを敷いた皿のままテーブルに出して、食器の洗い物を少なくする。

鶏肉を鮭や鰆や鯖に変えても良いかも。

ぎゅうぎゅう焼きのイメージ。

今はツインバードのコンベクションオーブンで焼いており、これでもかなり美味しい。

一万円くらいなのに優秀だ。

しかし冷凍のものと常温のものを一緒に調理できないし、焼き上がりは見極めないといけない。

ウォーターオーブンなら放置ok。

本当か?

ホットクックの方は結局使わなくなるという話もあるので、断然ウォーターオープンに注目。

今思ったが、ホットクックは放っておくのもじりなのだな。

シャープの。

台湾資本となったシャープの。

「目の付けどころがシャープでしょ」のシャープ。

コロナ禍ではマスクが話題になったシャープ。

今Macでこの文章を打っているが、初めてのワープロはシャープの書院シリーズだ。

画面の小さいWD-80BHだったと思う。

雑誌「中一コース」にワープロの宣伝漫画みたいな物が連載されており、もう一ランク良いワープロの紹介がされていた。

画面が大きくて、憧れたものだ。

タイピングソフトにダンジョンRPG風の「Missing Word」がついているという。

欲しいなと思っていたら、父親が仕事で使うということで買ってくれた。

早速「Missing Word」をやったが、画面が白黒なのでやや怖い世界観とマッチしていた。

べらんめえ調の江戸っ子みたいな的が出てくる謎の世界観だった。

考えてみれば私はシャープっ子らしい。

簿記の勉強をするのに少し良い電卓を、ということで手に入れたのもシャープ製だった。

EL-G36。

今は生産終了となり、EL-G37を使っているが、EL-G36が使いやすかった。

EL-G37より高かった記憶している。

高かった分タッチなども快適だったのだろう。

コストを削って安くし、数を売ろうとしたがEL-G37なのだ。

EL-G36は中古で2万円くらいするようだ。

ううむ。