スポンサーリンク
アップルインテリジェンスは期待したほど大したことなかったと思うし、それほど盛り上がっていないように思う。
もっぱらios26で盛り上がってあるように思う。
一方でChatGPTはよく使われているようで、話題によく上がる。
裁判で弁護士をつけずにChatGPTな弁護を考えさせて勝訴したなんて話を聞く。
これは本当か。
確かに過去の判例を引っ張ってくるのは得意そうだ。
数学ができなかった私は、せめて論理学は人よりできるようになろうと社外人になってから少し勉強した。
戸田山和久の『論理学をつくる』を読んで問題を解いたりした。
これはとてもわかりやすい本と思うが、論理学そのものは面白い学問とは思わなかった。
私はこういうものよりも、心に響くものが好きなのだということがわかり、ある種あきらめた。
人工的に心に響くよう仕組まれたものでも良い。
音楽を聴いてなんだかわからないが感動するとか。
アンドロイドが暗黒舞踏のような動きをして、なんだがわからないが心にくるとか。
そうか、今一度山海塾を見てみよう。
論理はAIに任せ、ヒトは感情を炸裂させよう。
雨の中、泣きながら抱き合おう。