FanPoteri
哲学

東浩紀は分かりやすくて面白い

糸井重里と東浩紀の対談を見た。

前から思っているのは、東浩紀の言うことは分かりやすくて面白いと言うことだ。

対談の中で、吉本隆明は分かりにくく、柄谷行人は分かりやすいと言っていた。

吉本隆明は、あまりにも皆話題にするので、何度かチャレンジするのだが、分かりにくく眠くなるのだ。

詩人による、言語にとって美とはなにか、という本など面白そうだが、分かりにくくつまらないという印象だ。

一般的にもその感想で間違いないということがわかった。

マス・イメージ論はまあまあ分かりやすく面白かったという印象がある。

AIの時代で文系がヤバいという話があった。

擬似AIのようなことをやっていたのが文系の仕事だった。

過去の文献から組み合わせて論を組み立てることが。

擬似でない本物のAIが完璧に行うので、では文系の仕事とは何かという話になってくる。

東浩紀でさえ文系ヤバいと言っているのだから、未来はないのか。

子供達に理系を薦めるべきか。