生活 キャンペーンに参加するにはまずエントリーボタンを押す 2025年1月17日 five0015 FanPoteri エントリーボタンを押すようになっているのはなぜだろう。 アマゾンで買い物をしても、エントリーボタンを押さなければキャンペーンが適 …
生活 「私なんかには役不足で」 2025年1月15日 five0015 FanPoteri 役不足というという言葉の誤用がよくある。 かなり教養があると思われる人でも逆の意味で役不足を使うので、何か裏があるのではと思う。 誤用することで有名な言葉である …
生活 持ってけ泥棒という表現を久しく聞いていない 2025年1月11日 five0015 FanPoteri 最近ふと、持ってけ泥棒という表現があったなあ、と思い出した。 普段は使わない言葉遣いだが、どこから出てきた表現なのだろうか。 ネットを少し調べたところ、寅さんが …
生活 フリック入力を両手で 2025年1月10日 five0015 FanPoteri スマホで文章を書く事が多くなった。 そのためにフリック入力を使っている。 この文章も仕事帰りの電車の中で書いている。 だいぶ慣れてきたが、これまで片手で …
生活 ダイソンのドライヤーは子育て家庭の時短になる 2025年1月8日 five0015 FanPoteri ダイソンのドライヤーは子育て家庭の時短になる。 正確には、親が2人の子の髪の毛を乾かしている場合に、親の時短になる。 2人の子に髪の毛を乾かし合ってもらうのだ。 …
生活 ジャケ買いは金持ちの高尚な趣味 2025年1月4日 five0015 FanPoteri ジャケ買いという言葉はよく見かける。 やったことあるかと言えば、無い。 ジャケ買いと言えばレコードのイメージが強い。 「K」の列のレコードをペラペラめく …
生活 実家の自分のものはだんだん重要度が低くなってくる 2025年1月3日 five0015 FanPoteri 実家に帰ると、持って帰ってくれと言われる。 例えば小学校や中学校の卒業アルバム。 親からしてみれば、勝手に捨てられないと …
生活 バニーガールはどこから来たのか 2024年12月31日 five0015 FanPoteri バニーガールは興味深いことをいろいろ抱えている。 セクシーなイメージがあるが、そもそも誰が思いついたのか。 アメリカの香りはする。 プレイボーイ紙の香り …
哲学 ビートルズのイエスタデイ 2024年12月29日 five0015 FanPoteri ビートルズが面白いのは、ネタが尽きないからだ。 ネタが尽きないのは、ビートルズが人々を惹きつけ、多くのファンをつくるからだ。 宝塚ファンやアイドルファンもネタが …
生活 コレクションとしての思い出 2024年12月26日 five0015 FanPoteri 歳をとったからかもしれないが、いかにたくさんの思い出をつくるかという考えになっている。 これは死を意識しているからだ。 テレビで見ていた人がどんどん亡くなってい …