哲学 みうらじゅんは仏教的だからメンタルに効く 2025年10月18日 five0015 FanPoteri みうらじゅんのことを好きな人が多い。 一般的にはサブカルチャーでマニアックな分類だと思う。 タモリ倶楽部の雰囲気だ。 糸井重里の弟子だと言う。 糸井重里が …
俳句短歌 断酒しようとした頃のこころざしはいづこへ 2025年10月5日 five0015 FanPoteri 趣味になると思い断酒を始めたが、やはり続かなかった。 このブログを読み返してみると、飲酒して酔った時間で文章を書こうと考えていた。 しばらく続けたが、文章を書くことは …
哲学 僕のテレビは寒さで画期的な色になり 2025年8月6日 five0015 FanPoteri 井上陽水は私にとって特別だ。 というのは、私が早稲田大学出身で哲学に興味があるからだ。 早稲田で哲学と言えば竹田青嗣、竹田青嗣と言えば『陽水の快楽』。 リアルタ …
哲学 シンガーソングライターではなくて歌が上手い人 2025年8月4日 five0015 FanPoteri ビートルズが好きなものでついシンガーソングライターを贔屓してしまう。 クリエイティブの塊のようだからだ。 しかしシンガーソングライターではない人も、作詞作曲は外注し、 …
哲学 リハックで長谷川眞理子 2025年7月27日 five0015 FanPoteri ホスト役の高橋弘樹は同時代に早稲田大学に所属していたのでウォッチしていると楽しい。 早稲田大学での講義や勉強を楽しんでいたようで、感覚も似ている。 こんなにも成功して …
哲学 おっぱいパチン!パチン! 2025年7月13日 five0015 FanPoteri 若い頃見聞きしたことでふと思い出すことがある。 ボブログ三世という海外ギタリストの曲名だ。 インパクトが強烈だったので朧げに覚えていた。 素晴らしい時代になった …
哲学 脳膜メンマという言葉をふと思い出す 2025年7月11日 five0015 FanPoteri 昔読んだねじめ正一の詩のタイトルだが、いまだに頭に貼り付いている。 それほどインパクトがあると言うことだろう。 本棚の現代詩文庫『ねじめ正一詩集』を引っ張り出し、パラ …
哲学 講義録の魅力 2025年6月15日 five0015 FanPoteri 講義録には魅力がある。 論文を元にした本より噛み砕かれて理解しやすいのではないか、という気がする。 学生時代に実際に講義を受けている情景が思い出され、ノスタルジックな …
哲学 消費とは何か2 2025年6月2日 five0015 FanPoteri 消費とは何かと言われたらなんだろうな、という話だ。 シンプルに言えば使うことだ。 ジュースを冷やすために氷を消費した、とか。 ではアイドルの消費とは。 ネ …
哲学 消費とは何か 2025年6月1日 five0015 FanPoteri 私は2004年度に早稲田大学に学士号を与えられた。 今思えば嘘みたいな話だ。 4年生の時はほとんど授業に出なくても卒業できるので、勉強していたのは丸3年プラスアルファ …