哲学 リハックで長谷川眞理子 2025年7月27日 five0015 FanPoteri ホスト役の高橋弘樹は同時代に早稲田大学に所属していたのでウォッチしていると楽しい。 早稲田大学での講義や勉強を楽しんでいたようで、感覚も似ている。 こんなにも成功して …
哲学 おっぱいパチン!パチン! 2025年7月13日 five0015 FanPoteri 若い頃見聞きしたことでふと思い出すことがある。 ボブログ三世という海外ギタリストの曲名だ。 インパクトが強烈だったので朧げに覚えていた。 素晴らしい時代になった …
哲学 脳膜メンマという言葉をふと思い出す 2025年7月11日 five0015 FanPoteri 昔読んだねじめ正一の詩のタイトルだが、いまだに頭に貼り付いている。 それほどインパクトがあると言うことだろう。 本棚の現代詩文庫『ねじめ正一詩集』を引っ張り出し、パラ …
哲学 講義録の魅力 2025年6月15日 five0015 FanPoteri 講義録には魅力がある。 論文を元にした本より噛み砕かれて理解しやすいのではないか、という気がする。 学生時代に実際に講義を受けている情景が思い出され、ノスタルジックな …
哲学 消費とは何か2 2025年6月2日 five0015 FanPoteri 消費とは何かと言われたらなんだろうな、という話だ。 シンプルに言えば使うことだ。 ジュースを冷やすために氷を消費した、とか。 ではアイドルの消費とは。 ネ …
哲学 消費とは何か 2025年6月1日 five0015 FanPoteri 私は2004年度に早稲田大学に学士号を与えられた。 今思えば嘘みたいな話だ。 4年生の時はほとんど授業に出なくても卒業できるので、勉強していたのは丸3年プラスアルファ …
哲学 社会はシステム化でギチギチに 2025年5月24日 five0015 FanPoteri サラリーマンをやっていると、会社ではシステム化が進んでおり、はっきり言って43歳の私にはきつい。 システム化のメリットは、間違ったものを弾いてくれる。 間違わないよう …
哲学 パノプティコンで見つかった囚人はどうなる 2025年5月24日 five0015 FanPoteri パノプティコンはベンサムが考案した一望監視装置だ。 監獄が塔を取り囲むように配置され、監獄の中の者は塔の上が見えず、監視されているかいないかわからないので大人しくする、とい …
哲学 インサイダー取引が犯罪というのがピンとこない 2025年5月15日 five0015 FanPoteri 学士ではあるが、一応経済学が専門だ。 2001年入学の早稲田の政治経済学部の経済学科だ。 当時は専門科目は「経済学入門」と、「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「 …
哲学 趣味としての映画はノンフィクションの映画が良い 2025年5月2日 five0015 FanPoteri この倍速で動画を見る時代に、映画館が生き残っているのはすごいと思うのだ。 贅沢な暇つぶしとして機能しているということだ。 確か …