哲学 貨幣は思想と結びついて複雑なイメージ 2025年5月1日 five0015 FanPoteri 貨幣は貨幣論という論考や、マネタリズムという思想もあるように複雑なイメージだ。 誰が言い出したのかわからないが、貨幣の3つの機能として「価値の保存機能」「交換機能」「価値の …
哲学 東浩紀は分かりやすくて面白い 2025年4月24日 five0015 FanPoteri 糸井重里と東浩紀の対談を見た。 前から思っているのは、東浩紀の言うことは分かりやすくて面白いと言うことだ。 対談の中で、吉本隆明は分かりにくく、柄谷行人は分かりやすい …
哲学 ドゥルーズ生誕100年 2025年3月26日 five0015 FanPoteri 大学の現代思想の講義でドゥルーズを知ってから20年。 今年2025年が生誕100年で没後30年らしい。 やはりドゥルーズは別格なのだ。 話題になることが多いし、 …
哲学 アイコンとしての十字架 2025年3月23日 five0015 FanPoteri 宗教のことを語る時は慎重にならねばならない。 特に他意なしということで以下の文章を書いていく。 リトアニアいつか行ってみたいということがあるので、ネットで色々調べたと …
哲学 歳をとると丸くなるのは本当だ 2025年3月16日 five0015 FanPoteri 経験的に正しいと思うのは、歳をとると丸くなるということだ。 一方で偏屈なおじさんやいじわるばあさんみたいな人もいる。 極論を言えば人によるということなのだが、私の経験 …
哲学 火炎瓶が一本二本 2025年3月10日 five0015 FanPoteri ネオダダとして赤瀬川原平に触れた。 この人は、私にとってリアルタイムではないのでピンとこないがすごい人だ。 みうらじゅん的なイメージがある。 まず、別名尾辻克彦 …
哲学 ハッシュタグ万国の労働者よ団結せよ 2025年2月13日 five0015 FanPoteri 私が大学に入った2001年は、マルクス主義は人気がなかった。 人気が無かったというより無いことになっていた。 逆にマルクスは今となっては人気がないが、理論としては使え …
哲学 識別を断念する野鳥 2025年1月31日 five0015 FanPoteri ○○ガラは識別を断念する。 ヒガラ、コガラ、シジュウカラ。 この中では、シジュウカラがネクタイを締めておりつるっとしていて、少しモノクロ以外の色がついているので見分け …
哲学 ポイントの収集が楽しいのは 2025年1月7日 five0015 FanPoteri ポイントの収集について。 ポイントの収集とは、どうせ買うのならポイント付くほうがいいじゃん、のポイント。 どうせ固定資産税や自動車税で何万円払うのだったらポイン …
哲学 学校にはパノプティコン感がある 2024年12月30日 five0015 FanPoteri フーコーが、学校はパノプティコンである、と言ったか言わないかで揉めているという。 行ったか言わないかはわからないが、個人的な感覚としては、学校にパノプティコン感はある。 …