哲学 社会はシステム化でギチギチに 2025年5月24日 five0015 FanPoteri サラリーマンをやっていると、会社ではシステム化が進んでおり、はっきり言って43歳の私にはきつい。 システム化のメリットは、間違ったものを弾いてくれる。 間違わないよう …
哲学 パノプティコンで見つかった囚人はどうなる 2025年5月24日 five0015 FanPoteri パノプティコンはベンサムが考案した一望監視装置だ。 監獄が塔を取り囲むように配置され、監獄の中の者は塔の上が見えず、監視されているかいないかわからないので大人しくする、とい …
哲学 インサイダー取引が犯罪というのがピンとこない 2025年5月15日 five0015 FanPoteri 学士ではあるが、一応経済学が専門だ。 2001年入学の早稲田の政治経済学部の経済学科だ。 当時は専門科目は「経済学入門」と、「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「 …
哲学 趣味としての映画はノンフィクションの映画が良い 2025年5月2日 five0015 FanPoteri この倍速で動画を見る時代に、映画館が生き残っているのはすごいと思うのだ。 贅沢な暇つぶしとして機能しているということだ。 確か …
哲学 貨幣は思想と結びついて複雑なイメージ 2025年5月1日 five0015 FanPoteri 貨幣は貨幣論という論考や、マネタリズムという思想もあるように複雑なイメージだ。 誰が言い出したのかわからないが、貨幣の3つの機能として「価値の保存機能」「交換機能」「価値の …
哲学 東浩紀は分かりやすくて面白い 2025年4月24日 five0015 FanPoteri 糸井重里と東浩紀の対談を見た。 前から思っているのは、東浩紀の言うことは分かりやすくて面白いと言うことだ。 対談の中で、吉本隆明は分かりにくく、柄谷行人は分かりやすい …
哲学 ドゥルーズ生誕100年 2025年3月26日 five0015 FanPoteri 大学の現代思想の講義でドゥルーズを知ってから20年。 今年2025年が生誕100年で没後30年らしい。 やはりドゥルーズは別格なのだ。 話題になることが多いし、 …
哲学 アイコンとしての十字架 2025年3月23日 five0015 FanPoteri 宗教のことを語る時は慎重にならねばならない。 特に他意なしということで以下の文章を書いていく。 リトアニアいつか行ってみたいということがあるので、ネットで色々調べたと …
哲学 歳をとると丸くなるのは本当だ 2025年3月16日 five0015 FanPoteri 経験的に正しいと思うのは、歳をとると丸くなるということだ。 一方で偏屈なおじさんやいじわるばあさんみたいな人もいる。 極論を言えば人によるということなのだが、私の経験 …
哲学 火炎瓶が一本二本 2025年3月10日 five0015 FanPoteri ネオダダとして赤瀬川原平に触れた。 この人は、私にとってリアルタイムではないのでピンとこないがすごい人だ。 みうらじゅん的なイメージがある。 まず、別名尾辻克彦 …