哲学 リハックで長谷川眞理子 2025年7月27日 five0015 FanPoteri ホスト役の高橋弘樹は同時代に早稲田大学に所属していたのでウォッチしていると楽しい。 早稲田大学での講義や勉強を楽しんでいたようで、感覚も似ている。 こんなにも成功して …
断酒 断酒断念 2025年7月21日 five0015 FanPoteri 断酒が1つの趣味になると思っていたが、辞めることにした。 趣味としての興味を失ったということと、断酒したからといって劇的に何かが良くなったというわけでは無いので、面白みがな …
早稲田 珈琲はよくよく考えたらそれほど好きではない 2025年7月9日 five0015 FanPoteri ウイスキーの方が好きだ。 しかし、現代の科学では健康の面ではお酒は否定され、珈琲は肯定される。 なんとインスタント珈琲でも体に良いそうだ。 だからすごい好きとい …
早稲田 キャリア官僚になりたいという人が減っているという 2025年7月8日 five0015 FanPoteri キャリア官僚のトップのポジションは、事務次官だろうか。 初任給の高い就職先に取られるそうだ。 外資系のコンサルとかか。 …
早稲田 学生時代、早稲田での経済学の勉強 2025年6月25日 five0015 FanPoteri サムネは「地域通貨がザクザク」で生成されたもの。 2001年に早稲田大学政治経済学部にまぐれで入った。 今思い出したが、地域通貨について勉強しようかな、と考え …
早稲田 理系が圧倒的に有利 2025年6月14日 five0015 FanPoteri 文系、理系と分けること自体がナンセンスという話があるが、分けることが分かることに寄与するならそれなりの意味があると思う。 実際、理系と文系が互いに言及することにより論点が浮 …
哲学 消費とは何か 2025年6月1日 five0015 FanPoteri 私は2004年度に早稲田大学に学士号を与えられた。 今思えば嘘みたいな話だ。 4年生の時はほとんど授業に出なくても卒業できるので、勉強していたのは丸3年プラスアルファ …
早稲田 おいしいタバコとまずいタバコ 2025年5月31日 five0015 FanPoteri 峰というタバコがあった。学生時代などたまに吸っていた。銀の箱に毛筆で「峰」という格好良いデザイン。和のテイストが強く、留学生などには人気だったことだろう。しかしおいしくなかった。 …
早稲田 関西ではちゃめっ気が通用しない 2025年5月29日 five0015 FanPoteri 関西ではちゃめっ気が通用しない 神奈川県から就職で大阪に出てきて20年になる。 関東と感触が違うのは、ちゃめっ気というものが通じにくいということだ。 関西にちゃ …
哲学 社会はシステム化でギチギチに 2025年5月24日 five0015 FanPoteri サラリーマンをやっていると、会社ではシステム化が進んでおり、はっきり言って43歳の私にはきつい。 システム化のメリットは、間違ったものを弾いてくれる。 間違わないよう …