スポンサーリンク
ルリビタキとかコマドリとかサンコウチョウとか、美しい野鳥は見たらテンション上がる。
珍しい野鳥も見たらテンション上がる。
ヤンバルクイナ、ルリカケス、クマゲラ。
一方、ムクドリとかヒヨドリとかカラスとか、地味でよく見る野鳥はテンション上がらず。
地味だがテンション上がる野鳥もいる。
カッコウ、ホトトギス、ツツドリ。
キジ、ヤマドリ、コジュケイ、ウズラ。
ハヤブサ。
ヨダカ。
メジロ、ウグイス。
ブッポウソウ。
コノハズク、フクロウ。
文学に関係があるなどして、有名な鳥。
見たよ、と話題にできるからテンションが上がるのかもしれない。
この中ではツツドリが少しマイナーか。
ツツドリは鶴見緑地公園で見たことがあるから愛着がある。
ツツドリの由来はポポ、ポポという鳴き声が筒を叩く音から来ているのだそう。
筒を叩く音って何だろう。
なんとなくわかるけれど、それを鳥の名前にするとは。
鼓を打つ音とも言われる。
筒と鼓は関係ないのか。