FanPoteri
早稲田

人生などすぐに終わるのでどこへ行っておくか2

南半球にも一度は行っておきたい。

南十字星を見たい。

南半球に行くなら、オーストラリアかニュージーランドか。

しかしリトアニアにか比べたら優先度は低い。

あとは国内旅行か。

国内なら、海外旅行ほど急がなくて良いか。

いや、そんなことを言っていると結局行かずに終わる。

まず、青森県へ行きたい。

恐山に行ってみたい。

寺山修司ゆかりの地へ行ってみたい。

寺山修司も早稲田だ。

大分の日田へ行きたい。

とびかんなの小鹿田焼。

窯をめぐり、技を盗みたい。

そして老後は陶芸をしたい。

実は家庭用の窯、ろくろなどは持っているのだ。

時間がある時にやろうとしていたが、やはりまとまった時間がないと無理だ。

妻が技術を持っているので、私は釉薬の調合をしてレシピを書き溜めようと思う。

テストピースで繰り返し試す日々。

図書館やネットで調合のレシピを調べたり。

そういう趣味もありそうなものだ。

陶芸をやるには一軒家が良いだろうか。

湖西線で山科から少し行ったところら辺だと安く庭付きの一軒家が買えるかも。

庭などなくても良いか。

駅近の賃貸で家庭用の窯でやるか。

車を手放せば駅近の賃貸でも視野に入りそう。

車はカーシェアリングを使う。

カーシェアリングがあれば土も買いに行ける。

今時は通販で行けるのか。

釉薬も。

あとは頑張ればすぐに叶いそうなのは、ヘルシオがほしい。

ヘルシオウォーターオーブン。

10万円するから簡単にとは言えないが、レンジでボタンを押す感覚で、焼き料理も蒸し料理もできるイメージ。

しかも一緒に入れて。

これができれば、冷凍餃子と付け合わせの蒸し野菜を一緒にできて楽できそう。

肉や魚と蒸し野菜。

焼き野菜でも良い。

とにかく美味しいらしいではないか。

これの入門編としてホットクック?

シェフドラムでも良い。

しかしこちらも5万円くらいする。

10万円のヘルシオと5万円のシェフドラム、どちらもというわけにはいかないので、どちらかとなるとやはりヘルシオか。

近所にハッピー六原という鶏肉がとても美味しいスーパーがあるので、そこの鶏肉さえあれば、ヘルシオのボタンワンタッチで相当美味しいチキングリルができる、しかも野菜も一緒にできると思っている。

これは近いうちに実現したい。

夏あたりに光回線の乗り換えで、家電の現金値引きを使うということを考えているがいかに。