FanPoteri
生活

東方プロジェクトの文化

子供たちが東方にはまっている。

音楽、キャラクター。

ダイソーでクリアファイル付きのお菓子が売られていて、くじ引き性があり、集めている。

小学5年生と3年生だが、クラスでも話題になることがあるという。

これはすごい。

私でもついていける。

20年前に流行っていたことがまだ流行っている。

ゆっくり霊夢と魔理沙は知っているが、ニコニコ動画を見ていると音楽の二次創作が視聴回数上位で出てきて、目にしたことがあるものが多かった。

チルノのパーフェクト算数教室や、バッドアップルなど。

( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん! もなんだかわからないが知っている。

この二次創作の音楽から原曲に戻って聴いたりした。

また、背景もドラマチックで、作曲した曲を世に出したいからゲームをつくったとか。

曲も良いからいまだにピアノで演奏したものがアップされるし、ゲームも良いから弾幕の動画がいまだにアップされる。

二次創作で自己組織化のようにどんどん文化が築き上げられた。

アンダーグラウンドの世界から。

歴史的な文化、プラハでの文化や江戸の文化などもこのように築き上げられたのだろうと思う。

ドゥルーズのリゾームや千のプラトーの話もこのようなことを論じたものだと思うのだ。

東浩紀は東方について論じたことはないのだろうか。

相性は良いと思うが。

ファンなもので、つい東浩紀を自分の興味あるものにすり寄せてしまう。